何が何でも中飛車

アツい対局を繰り広げたので、昨日に引き続きご紹介します。

先手:相手の方、後手:顧問です。

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4二銀 ▲3三角成

中飛車党相手に、中飛車を阻止するための▲3三角成。かなり有力ですが、それでも中飛車党は中飛車を指します。手順は、△3三同銀 ▲6八玉 △3二金 ▲4八銀 △5二飛

手順中、△3二金が必須の一手で、直接△5二飛と回ると▲6五角が厳しいです。

以下、駒組みを進めていきます。

後手は、木村美濃を採用しています。銀冠にすることもできますが、今回は木村美濃。というのも、先手の方は穴熊党なので、銀冠での堅さ勝負は負けるから。木村美濃にして、バランスを取りつつポイントを上げる目的です。

△7四歩では、△5五歩も考えられますが、▲6七銀などで5六の地点を受けられると、逆に攻めにくくなります。イメージは、△5五銀~△6五歩の攻めです。

数手進んだ局面です。先手の穴熊は堅くめまいがしそうですが、左に偏りすぎてバランスが悪そうです。具体的には△4七角から馬を作れそうだし、△5五銀から△4六銀で歩が取れそうです。本譜は△5五銀から攻めていきました。

ここでは、△4八角と△4七角で迷いました。第一感は△4八角です。馬を作りつつ後手の飛車の動きを制限する狙いがあります。また、歩を入手すると△2四歩▲同歩△2五歩があります。悩んだ結果、本譜は△4七角から△4五歩を狙うことにしましたが、数手後の局面の認識(大局観)を誤っていたように思います。

以下、▲2八飛△4六銀▲5六銀△2五角成▲同飛!△同桂▲6五歩

飛車を切られて▲6五歩がなんとも嫌らしい。△同歩は▲8六角~▲6五銀が堅さを活かした攻めで一方的に攻められて後手負け。放置しても▲8六角や▲6四歩△同銀▲8六角が厳しい。また、△5七銀成も▲6四歩△同銀▲4六角があり後手負け。

ということで、ここではやや後手が苦しくなっています。バランスを取る将棋は、攻め合いの形に持ち込まれないようにしなければいけませんでした。さて、本譜は△6一飛で粘ります。▲8六角△5八金▲6四歩△同銀。

さて、問題です。

この局面はどちらがいいだろうか。

1.先手有利

2.後手有利

3.互角

考えてみてください。

対局中は、後手玉は薄いが攻めの方針がわかりやすく、十分に後手の勝機がある互角かなと思っていました。感想戦でも結論がなかなか出ない難解な局面ですが、

実はこれは先手優勢です。次の一手が見えた人はアマ六段です。

正解は

▲4四歩です!

何気ない一着ですが、放置すると▲4三歩成△同金▲5二角で後手負け。△4四同歩は▲3四角が厳しく、△6二飛には▲6四角△同飛▲5二角成で先手勝勢となります。

本譜は、▲3三角△7三銀で、目標になっている金銀をかわすことができ、飛車も働いてきて後手として気分がいい。以下、▲4五銀で次の局面。

本譜は△6六歩▲6八歩として、先手を歩切れにしましたが、△6八歩と打つべきでした。これは、次の△6九歩成が厳しいので▲6八同金と取ることになるが、△6六歩で次の△6七歩成が受けにくい格好となります。

以下、△8五歩▲4二角成△同金▲同角成△5七銀成▲4三馬△4一飛▲4二金△7一飛▲5三歩△4九飛で後手が指しやすくなりました。

対して▲5四銀は△5一歩で▲5二歩成を受けることができ、▲4四銀は△4一歩▲5二金で、歩(と金)ではなく「飛車と金」の交換になるので後手として得な展開となる。したがって、△6七歩成▲同歩△6八歩のように迫れば後手勝ちとなる。

本譜は▲4四馬△2七角▲3六歩△同角成▲同銀△4四飛成▲5二歩成△3六歩▲5一金△3四角で次の局面。

△3四角では△4九龍の攻め合いでも後手勝ち筋だが、△3四角が絶対負けないという「攻めと受け」の両方を見た一着。後手としては、△6六歩・5七成銀がいるので攻め手には困らない。したがって、相手の攻めを切らすことに重きを置いた一手。

以下、▲2二角△4六龍▲3三角成△7八角成!▲同金△6七銀▲同歩△同歩成▲7九金△7八金と進んだのが次の局面。

このように穴熊に食いつくことができるとあともう一押し。先手玉が見えてきた。先手は▲6一銀と迫るが、次の一手で先手投了の局面だったのだが、あとから気付いて愕然とした。

正解は

△4九龍。次に絶対に銀を入手できるので、穴熊崩しの基本手筋ですが、△8九金▲同玉△7八銀▲9九玉△7九龍▲同銀△8九金までの詰み。

本譜は△6八成銀でさらにプレッシャーをかけて、これも勝ちだが正解には劣った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA